
当クリニックでは保険診療の他
自費診療のご案内も行っております
医療機関でのみ扱える高濃度の薬剤を使用し、一度の施術でも効果を感じることができます。
医院でホワイトニングを行うため、トラブルがあってもすぐに対応できます。
白さをキープするためには定期的にオフィスホワイトニングを受けていただくか、ホームホワイトニングを併用する必要があります。
22,000円
38,500円
医院でマウスピースを作製し、受け取り後はご自宅でマウスピースに薬剤を入れて装着することで歯を白くする方法です。
ご自身のペースで行うことができ、継続することで自然な白さが長持ちします。
安全のため低濃度の薬剤を使用するので、白さを実感できるまで時間がかかります。また、知覚過敏を感じる場合もあります。
18,480円
36,960円
歯科医でホワイトニングを行ったあと、ご自宅でもホワイトニングを進めていただく方法です。
単独で使用するよりも白さを実感するまでの期間が短くなりますが、知覚過敏が起こる場合があります。
40,480円
75,460円
ホームホワイトニングで使用する追加の薬剤です。
3,960円
ジルコニアで作られた詰めもの・被せものです。
摩耗に強く耐久性に優れており、自然な白色で変色しにくい素材です。
金属アレルギーの方でも安心して使用することができますが、天然歯よりも硬いため噛み合わせの歯を痛めることがあります。
121,000円
88,000円
セラミックのみで作られた被せものです。
透明感と艶のある白さで天然歯に近い審美性を再現できます。
金属アレルギーの方でも安心して使用することができますが、歯ぎしり、食いしばりが強いと割れる可能性があります。
121,000円
審美性や耐久性を兼ね備えたセラミックです。天然歯に近い、自然な仕上がりになります。
また、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して使用することができます。
歯ぎしり、食いしばりが強いと割れる可能性があります。
66,000円
セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した被せものです。
セラミックならではの自然な白色を再現できます。
金属アレルギーの方でも安心して使用することができますが、時間が経つと変色する可能性があります。
66,000円
セラミックと金属を使用した被せものです。
内側が金属、外側がセラミックになっているため見た目が良いですが、
使用する金属によってアレルギーが起こる可能性があります。
110,000円
ゴールドを使用した詰めもの・被せものです。
前歯を除くほとんどの部位で使用することができ、二次むし歯になる可能性が
低いです。
お口の中で目立つため、見た目が気になる方には不向きです。
生体親和性の高い金属ですが、金属アレルギー発症の可能性があります。
66,000円
88,000円
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
歯が変色したり、歯と歯の間に隙間があったりと、歯の見た目と形を同時に改善させたい場合に有効です。
110,000円
ガラス繊維強化樹脂を使用した被せものをするための土台です。
天然歯に近い硬さとしなやかさがあり、被せものをした時に自然な透明感を再現できます。
歯の根っこがあまり残っていない場合はコアの挿入ができません。
13,200円
55,000円
55,000円
275,000円
インプラント挿入のための骨が足りないと判断されたときに行う手術です。
顎の中にある歯肉を口の中から持ち上げてできた空洞に骨補填材や患者さまの骨などを注入し、インプラントを挿入できる十分な骨量を確保しますが、追加費用がかかります。
110,000円
インプラント挿入のための骨が足りないと判断されたときに行う手術です。
頬にある歯肉を剥離したあと顎の中にある歯肉を口の中から持ち上げ、できた空洞に骨補填材などを注入し、インプラントを挿入できる十分な骨量を確保します。
骨の量が非常に少ない場合にも行えますが、インプラント埋入以外の追加費用がかかります。
330,000円
最終義歯を装着するまでの間に使用する仮の義歯です。
33,000円
義歯の修理を随時行っています。
11,000~円
床部分に金合金を使用した入れ歯です。
金属アレルギーのリスクが少なく、お口にフィットした入れ歯を作ることができますが、金属がお口のなかで目立ってしまいます。
770,000円
825,000円
床部分にプラチナを使用した入れ歯です。
金属アレルギーのリスクが少なく、お口にフィットした入れ歯を作ることができますが、金属床の中でも重さがあり、費用負担が大きくなりやすいです。
770,000円
825,000円
床部分にチタンの金属を使用した入れ歯です。
軽量で薄く作れるため床部分の厚みが低減され、装着時の異物感が少ないです。
チタンの特性上柔軟性があり、たわみやすいので定期的なメインテナンスが必要です。
440,000円
495,000円
耐久性のある金属、コバルトクロムを床部分に使用した入れ歯です。
土台が薄いため違和感が少なく、温度も伝わりやすいため美味しく食事を摂ることができます。
口を開いた際に金属床が目立ったり、金属アレルギーが起こる可能性があります。
330,000円
385,000円
床部分にレジンというプラスチック素材を使用した入れ歯です。
保険適用の入れ歯と異なり、お口に合わせてぴったりとはまるよう精密な型取りと調整を行います。
金属アレルギーをお持ちの方にもお使いいただけますが、金属床義歯と比較して食べ物の温度が伝わりにくいです。
66,000円
金属のバネがない入れ歯です。
装着しても目立ちづらく違和感も少ないうえ、金属アレルギーの方でも
使用できます。
ただし、壊れた際の修理や調整が難しいです。
110,000~220,000円
※作製する歯の数や部位、
範囲に応じて金額が変わります。
磁石を使用した入れ歯です。
残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため安定感があり、取り外しも自由にできるのでお手入れが簡単です。
ただし、磁気アレルギーをお持ちの方やMRI検査を受ける際は注意が必要です。
88,000円
残っている歯に特殊な連結装置を組み込んだ冠を被せ、もう一方の連結装置を組み込んだ入れ歯と連結させて使用する入れ歯です。
留め金が見えないので見た目がよく安定性もありますが、アタッチメントを付ける歯を削るため割れやすくなります。
165,000円
3,300円
歯みがきでは完全に除去しきれない歯石や歯垢などを、専用の器具を使用し除去していきます。
毎日のブラッシングに加えて定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防することができます。
3,300~5,500円
むし歯予防効果のあるフッ素を歯の表面に塗布し、歯の修復やむし歯発生防止を行います。
定期的に塗布を行うことで更に効果が高まります。
3,300円
奥歯の咬み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋め、磨き残しを予防するための処置です。
だんだんとすり減っていくため、定期的な処置を行うとより効果的です。
3,300円
インプラント治療などで噛み合わせや被せものの位置を決めるための模型を
作成します。
11,000円
16,500円
22,000円
33,000円
一括払い | 受付窓口にて現金一括でお支払いいただく方法です。 |
---|---|
分割払い | 受付窓口にて分割お支払いのご相談を承っております。金利・手数料はかかりません。 |
クレジットカード | 各種クレジットカードによるお支払も承っております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |